「Zenith4」の第3弾、ジャーマン記事2010年2月の改訂版です。

P1000699

皆さん、こんにちは。

あけまして、おめでとうございます。

本年も、スタッフ共々「つたえファクトリー」をよろしくお願いいたします。

では、今年初めの「Zenith4」に入りましょう。

私は最近、Z4をオープンにしてドライブ(通勤)を楽しんでいます。

この時期、傍から見るとかなり寒そうに見られますが、これが意外と快適で走行出来るんです。

というのも、Z4はヒーターが良く効く上にシートヒーターまで備わっているので、上半身の防寒装備を万全にしていれば意外と暖かいんですよね。

朝は人目もあるのであまり開けませんが、夜のオープンドライブが意外とお勧め。

その理由が「夜空」です。

何といってもこの時期は空気が澄んでいて、関東なのに夜空がとても綺麗♪

巻き込む風も気にならないほど爽快な気分で、疲れも一気に忘れさせてくれますよ!!

ただし、防寒装備にヒートテックはお忘れなく!(う~ん、我ながら書いていて恥ずかしいですな)

さて本題です。

前回基本的な整備は終わりましたので、今回は「タイヤと4輪アライメント」について書いていきます。

初回でも書いた通り、「ランフラットタイヤ」は「ゴツゴツ感」が出やすく「乗り心地が悪い」とちょっと評判がよろしく無い。

「セカンドライフに似合うスペシャリティカー」を目指すには、ここは手直しを入れる必要がありますよね。

早速対策に入りましょう。

「車高対策キット」の開発経験から、ボディ側のアーム支点からタイヤ接地面までの長さを伸ばす事により乗り心地が多少改善される事は分かっています。

これを理論的に説明すると、タイヤの自由長とでも言いましょうか・・・、タイヤのストロークが長くなることでサスペンションの反応速度が緩和されるための結果と考えます。

この理論をもとに、まずは簡単なところでトレッド幅を広くしていきます。

12mmハブ付きスペーサー

DSCN9572

付けるとこんな感じ

DSCN9573

トレッド幅の調整の際、リヤをフロントより広く設定することで直進安定性を向上させ、中距離ドライブを楽にする対策も施していきます。

タイトなコーナリングでの旋回性能は下がってしまいますが、「助手席と会話を楽しみながらのドライブ」を重視する為、高い速度でのコーナリング性能をあえて殺し、低速域で割りと楽に運転できる方向にセッティングするためです。

※. リヤのワイド化は、アンダー傾向を強くするため結果として回頭性が落ちる。

アライメントは取敢えず目視でのトー調整までに留めておき、まずは1000kmほど走行テストを繰り返して車両のクセの変化をみてみようと考えています。

トレッド幅を広くした事による「アンダー」の影響で、ハンドルの戻りが必要以上に悪くなる可能性もあるためです。

因みに、トーの調整時にステアリングセンターの確認も行いながら、8分の1程タイロッドを詰めてあります。(対策として)

DSCN9574

それと、今回は基本的な整備が終わった段階で外装の方にも少し手を加えました。

自社加工ブースでのポリマー加工です。

最近は「ガラス系コート」なども流行ってはいますが、ボディ色が「黒」なのでメンテナンスフリーにすると「日焼け」や「ウォータースポット」などが気になります。(というか、気が気でなりません・・・)

自分は洗車をあまりしないので、「ウォータースポット」の嵐になりかねませんからね・・・(^ー^;。

なので、今回も「テフロン系ポリマー」を掛けておきます。

DSCN9571

テフロン加工は「ポリマー加工」の中でも比較的柔らかいコート剤なので、万が一「スポット」が出来たとしても「メンテナンス剤」である程度目立たなくできるメリットがあります。

ただし、効果は1年程度しか持たないので定期的にメンテナンスコートを行わないといけません。

「ポリマー加工」後の写真を今回載せていますが、この写真だとちょっと判りずらいですね。

CIMG3837

新車とまではいきませんが、ひと皮剝けて見違えるほどボディに艶が蘇りました。

5年分のアカを落とし、その上にクリヤーを塗装したような仕上がりですよ。

ご来店の際には、Z4の「ひと皮剝けっぷり」を是非見ていってください。

次回も引き続き「ランフラット対策」を紹介していく予定です。

それでは皆さん、また次回お会いしましょう!!